教育ライターの経験を活かして、「国語力向上」を目指す作文教室を2010年に開校。独自の手法で、作文力、発想力、コミュニケーション能力、論理的思考力を育てています。公立中高一貫校の適性検査対策も。2014年12月、一般社団法人 せたがや国語力研究所として法人化。下高井戸教室、経堂教室があります。
ここまで、
「学年別に伸びる力」をご紹介してきましたが、
下高井戸教室、経堂教室は1~2名対象の個別指導ですので、
お子さんの作文力、国語力に合わせて、
3行から書ける「作文の型」を元に、
ご指導しています。
ただし、
高学年のお子さんの場合、
作文力がついてきたら、
少し違ったご指導も取り入れています。
公立中高一貫校の適性検査対策として、
いらっしゃるお子さんもいますが、
通常クラスでも、
適性検査を解くための基礎
を教えています。
なぜかというと、
適性検査対策だけではなく、
これからの時代に、
小学校、中学校、高校、大学、
そして、社会に出てから必要とされている力だからです。
・日記などの生活作文
・書き出しの工夫(気持ちから書く、音から書くなど)
・説明文の書き方
・ミニ小論文(作文の型があるので、小2から書けます)
のほか、高学年は、
・意見作文~事実と意見を分けて書く
・資料(グラフ、表、図など)の読解
・資料から読み解けること&自分の考えを書く
などを、お子さんの様子に合わせて、
ご指導に取り入れています。
文章や資料、図やグラフから何が読み解けるのか?
読み取ったことを、
どのように課題解決すればいいのか?
これからの時代を生きる、
社会人に大切な能力だといえるでしょう。
これらができるようになれば、
適性検査の作文も書けます!
実際に通常クラスでも、
6年生の後半では、
お子さんの状況に合わせて、
簡単なレベルの適性検査の問題を解くこともあります。
ことわざや慣用句、故事成語や四字熟語
なども、授業の合間に基礎固めとして、
取り入れています。
物語文や説明文の読解対策や、
塾の宿題や通信教材などでわからないところのご指導などで、
受講される方も増えてきます。
お気軽に、お問い合わせくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せたがや作文教室では、
5月からの入会生を募集中です♪
小学生、中学生、高校生、大学入試対策(小論文等)など、
ご希望にあわせてご指導しています。
通年で、スポット利用受講(入会しない受講)もできます。
「女性のための自分史づくり講座」も始めました!
https://www.setakoku.com/blank
●個別指導 下高井戸教室、経堂教室
●集団指導 千歳船橋教室(桜丘文化教室内)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せたがや作文教室
一般社団法人 せたがや国語力研究所
代表理事 高清水美音子
http://www.setakoku.com
●下高井戸教室(京王線・世田谷線下高井戸駅・徒歩5分)
●経堂教室(小田急線・経堂駅・徒歩2分)
[お問い合わせ・ご連絡先]
e-mail mine2525@jcom.home.ne.jp
↓ランキング参加してます。押すと順位がわかります。
ポチッとひと押し、お願いします。


にほんブログ村
「学年別に伸びる力」をご紹介してきましたが、
下高井戸教室、経堂教室は1~2名対象の個別指導ですので、
お子さんの作文力、国語力に合わせて、
3行から書ける「作文の型」を元に、
ご指導しています。
ただし、
高学年のお子さんの場合、
作文力がついてきたら、
少し違ったご指導も取り入れています。
公立中高一貫校の適性検査対策として、
いらっしゃるお子さんもいますが、
通常クラスでも、
適性検査を解くための基礎
を教えています。
なぜかというと、
適性検査対策だけではなく、
これからの時代に、
小学校、中学校、高校、大学、
そして、社会に出てから必要とされている力だからです。
・日記などの生活作文
・書き出しの工夫(気持ちから書く、音から書くなど)
・説明文の書き方
・ミニ小論文(作文の型があるので、小2から書けます)
のほか、高学年は、
・意見作文~事実と意見を分けて書く
・資料(グラフ、表、図など)の読解
・資料から読み解けること&自分の考えを書く
などを、お子さんの様子に合わせて、
ご指導に取り入れています。
文章や資料、図やグラフから何が読み解けるのか?
読み取ったことを、
どのように課題解決すればいいのか?
これからの時代を生きる、
社会人に大切な能力だといえるでしょう。
これらができるようになれば、
適性検査の作文も書けます!
実際に通常クラスでも、
6年生の後半では、
お子さんの状況に合わせて、
簡単なレベルの適性検査の問題を解くこともあります。
ことわざや慣用句、故事成語や四字熟語
なども、授業の合間に基礎固めとして、
取り入れています。
物語文や説明文の読解対策や、
塾の宿題や通信教材などでわからないところのご指導などで、
受講される方も増えてきます。
お気軽に、お問い合わせくださいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せたがや作文教室では、
5月からの入会生を募集中です♪
小学生、中学生、高校生、大学入試対策(小論文等)など、
ご希望にあわせてご指導しています。
通年で、スポット利用受講(入会しない受講)もできます。
「女性のための自分史づくり講座」も始めました!
https://www.setakoku.com/blank
●個別指導 下高井戸教室、経堂教室
●集団指導 千歳船橋教室(桜丘文化教室内)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せたがや作文教室
一般社団法人 せたがや国語力研究所
代表理事 高清水美音子
http://www.setakoku.com
●下高井戸教室(京王線・世田谷線下高井戸駅・徒歩5分)
●経堂教室(小田急線・経堂駅・徒歩2分)
[お問い合わせ・ご連絡先]
e-mail mine2525@jcom.home.ne.jp
↓ランキング参加してます。押すと順位がわかります。
ポチッとひと押し、お願いします。


にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://setagayakokugoryoku.blog27.fc2.com/tb.php/325-dc9f0eba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック