教育ライターの経験を活かして、「国語力向上」を目指す作文教室を2010年に開校。独自の手法で、作文力、発想力、コミュニケーション能力、論理的思考力を育てています。公立中高一貫校の適性検査対策も。2014年12月、一般社団法人 せたがや国語力研究所として法人化。下高井戸教室、経堂教室があります。
夏休み作文講座、実施中です!
夏休みの宿題、読書感想文、日記、自由研究のまとめ、レポートなどにおすすめです!
短期集中型の物語文読解・説明文読解教室もあります。
さて、読書感想文の書き方です。
読書感想文がなぜ難しいかというと、
ずばり、
課題の対象となる文章が長い
からです。
公立中高一貫校の適性検査も、
都立高校の国語問題も、
一冊の本に比べれば、短いもの。
小学校低学年が絵本で読書感想文を書くなら、
少々違いますが、
本という、
課題の文章量が膨大なため、
「何をどう書けばいいのか…」
と、途方に暮れてしまうのですね。
学校によっては、
「あらすじは書かないこと」
「思ったこと、考えたことだけを書くこと」
と、あらかじめ指定されている場合もあり、
まったく、さっぱり、どうしていいかわからなくなってしまいます。
「あらすじは書かない」等の指定がある場合は横において、
普通の読書感想文(原稿用紙3枚~5枚)を書くコツは、
まず、書くシーンを絞ることです。
お話し全部について書こうとすると、
「おもしろかった! 感想はそれだけ」
と、なることが多いのではないでしょうか。
それなら、
シーンを絞ったほうが、
いいですよね。
読書感想文のご指導の依頼を受けたとき、
わたしは、「本の決め方」と、
「読み方」も事前にご指導しています。
すると、
「書くシーンを絞った状態」で教室にいらっしゃるので、
すぐに書く内容の相談ができますし、
お子さんによってはすぐに書きだせます。
時間短縮になるのですね。
もちろん、
原稿用紙3枚で2~3コマ(50分)などと目安はありますが、
やはりお子さんによって、
かかる時間は違います。
なるべく時短して、
予約の日程内で書き終えられるようにしています。
つづきます。
お気軽にお問い合わせくださいね。
7月、8月からの入会生を募集中です♪
小学生から中学生、高校生、大学入試対策、就活対策など、
ご希望にあわせてご指導しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せたがや作文教室
一般社団法人 せたがや国語力研究所
代表理事 高清水美音子
●祖師谷大蔵教室(小田急線・祖師ヶ谷大蔵駅・徒歩4分)
●下高井戸教室(京王線・世田谷線下高井戸駅・徒歩5分)
●経堂教室(小田急線・経堂駅・徒歩2分)
[お問い合わせ・ご連絡先]
mobile 090-1708-7080
e-mail mine2525@jcom.home.ne.jp
詳しくはHPをご覧ください。
一般社団法人 せたがや国語力研究所
http://www.setakoku.com
↓ランキング参加してます。押すと順位がわかります。
ポチッとひと押し、お願いします。


にほんブログ村
宣伝です!
アクティブラーニングの第一人者、
小林昭文先生の本作りのお手伝いをしました。
「いまからはじめるアクティブラーニング導入&実践BOOK」(学陽書房)
ご購入はこちら。
夏休みの宿題、読書感想文、日記、自由研究のまとめ、レポートなどにおすすめです!
短期集中型の物語文読解・説明文読解教室もあります。
さて、読書感想文の書き方です。
読書感想文がなぜ難しいかというと、
ずばり、
課題の対象となる文章が長い
からです。
公立中高一貫校の適性検査も、
都立高校の国語問題も、
一冊の本に比べれば、短いもの。
小学校低学年が絵本で読書感想文を書くなら、
少々違いますが、
本という、
課題の文章量が膨大なため、
「何をどう書けばいいのか…」
と、途方に暮れてしまうのですね。
学校によっては、
「あらすじは書かないこと」
「思ったこと、考えたことだけを書くこと」
と、あらかじめ指定されている場合もあり、
まったく、さっぱり、どうしていいかわからなくなってしまいます。
「あらすじは書かない」等の指定がある場合は横において、
普通の読書感想文(原稿用紙3枚~5枚)を書くコツは、
まず、書くシーンを絞ることです。
お話し全部について書こうとすると、
「おもしろかった! 感想はそれだけ」
と、なることが多いのではないでしょうか。
それなら、
シーンを絞ったほうが、
いいですよね。
読書感想文のご指導の依頼を受けたとき、
わたしは、「本の決め方」と、
「読み方」も事前にご指導しています。
すると、
「書くシーンを絞った状態」で教室にいらっしゃるので、
すぐに書く内容の相談ができますし、
お子さんによってはすぐに書きだせます。
時間短縮になるのですね。
もちろん、
原稿用紙3枚で2~3コマ(50分)などと目安はありますが、
やはりお子さんによって、
かかる時間は違います。
なるべく時短して、
予約の日程内で書き終えられるようにしています。
つづきます。
お気軽にお問い合わせくださいね。
7月、8月からの入会生を募集中です♪
小学生から中学生、高校生、大学入試対策、就活対策など、
ご希望にあわせてご指導しています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せたがや作文教室
一般社団法人 せたがや国語力研究所
代表理事 高清水美音子
●祖師谷大蔵教室(小田急線・祖師ヶ谷大蔵駅・徒歩4分)
●下高井戸教室(京王線・世田谷線下高井戸駅・徒歩5分)
●経堂教室(小田急線・経堂駅・徒歩2分)
[お問い合わせ・ご連絡先]
mobile 090-1708-7080
e-mail mine2525@jcom.home.ne.jp
詳しくはHPをご覧ください。
一般社団法人 せたがや国語力研究所
http://www.setakoku.com
↓ランキング参加してます。押すと順位がわかります。
ポチッとひと押し、お願いします。


にほんブログ村
宣伝です!
アクティブラーニングの第一人者、
小林昭文先生の本作りのお手伝いをしました。
「いまからはじめるアクティブラーニング導入&実践BOOK」(学陽書房)
ご購入はこちら。
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://setagayakokugoryoku.blog27.fc2.com/tb.php/260-3f22975c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック