教育ライターの経験を活かして、「国語力向上」を目指す作文教室を2010年に開校。独自の手法で、作文力、発想力、コミュニケーション能力、論理的思考力を育てています。公立中高一貫校の適性検査対策も。2014年12月、一般社団法人 せたがや国語力研究所として法人化。下高井戸教室、経堂教室があります。
先日、テレビで、
某国立大学の入試の日、
会場に向かうバス乗り場が大量の人であふれた、
というニュースを見ました。
バス会社は増便していたのですが、
想像を超える人が列を作り、
大学は入試の時間を遅らせた(!)とか。
大量の人で駅前が埋め尽くされた理由は、
受験生に多くの保護者が、
付添でやってきたからだとか。
テレビのコメンテーターは、言います。
「18歳にもなった子どもに、
過保護すぎじゃないですかねえ」
ひとりで受験に来た、ほかの受験生は言います。
「『○○(地方の大都市)からひとりで受験に来た』
と言ったら、
周りの受験生にびっくりされました」
ふだん、
テレビのコメンテーターの発言や、
街の人のコメントは、
あまり気に留めないことにしているのですが、
(番組が意図したことを言う人のコメントだけ、
放送するからです)
今回は、
「ホントにねえー」
と、思ってしまいました。
わたしが教育ライターを始めたのが15年近く前。
そのころから、
そういう親がけっこういることは、
知っていました。
大学受験以降も、
「子どもが旅行に行くので、
試験の日は別の日にしてください」
という親、
就活! にまで付き添う親。
就職した後も、
「今日、風邪をひいたのでお休みします」
という親までいます!
本当に、
子どものためになるのでしょうか?
気になります。
某国立大学の入試の日、
会場に向かうバス乗り場が大量の人であふれた、
というニュースを見ました。
バス会社は増便していたのですが、
想像を超える人が列を作り、
大学は入試の時間を遅らせた(!)とか。
大量の人で駅前が埋め尽くされた理由は、
受験生に多くの保護者が、
付添でやってきたからだとか。
テレビのコメンテーターは、言います。
「18歳にもなった子どもに、
過保護すぎじゃないですかねえ」
ひとりで受験に来た、ほかの受験生は言います。
「『○○(地方の大都市)からひとりで受験に来た』
と言ったら、
周りの受験生にびっくりされました」
ふだん、
テレビのコメンテーターの発言や、
街の人のコメントは、
あまり気に留めないことにしているのですが、
(番組が意図したことを言う人のコメントだけ、
放送するからです)
今回は、
「ホントにねえー」
と、思ってしまいました。
わたしが教育ライターを始めたのが15年近く前。
そのころから、
そういう親がけっこういることは、
知っていました。
大学受験以降も、
「子どもが旅行に行くので、
試験の日は別の日にしてください」
という親、
就活! にまで付き添う親。
就職した後も、
「今日、風邪をひいたのでお休みします」
という親までいます!
本当に、
子どものためになるのでしょうか?
気になります。
親は、
基本的には絶対に子どもより先に、
死ぬのです。
「親が死んだ後も、
自力で生きていく力」
をつけるのが、
子育ての最終目標だと、
わたしは思っています。
小さいころからの塾やお稽古をさせて、
子どもにたくさんオプションをつけたり、
いい学校に行かせて、
将来、有利になるように保険たくさんかけたりしても、
今や、
それが万能ではない時代になっています。
有名企業が、
日本語、英語も堪能な外国人を、
たくさん採用し始めている時代です
ハングリーさも、
日本人以上です。
日本企業に就職して、
日本だけで、
ビジネスをしていける時代でもありません。
子どもを、
いつまでも、
守っていく時代ではないと思います。
「生きる力」、
自分で考え、行動する力を身に付けなくては!
入試のニュースで、
そんなことを考えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せたがや国語力向上委員会主宰
せたがや作文教室
代表 高清水美音子
●下高井戸教室(京王線・世田谷線下高井戸駅・徒歩5分)
●経堂教室(小田急線・経堂駅・徒歩2分)
tel/fax 03-6765-2086
e-mail mine2525@jcom.home.ne.jp
詳しくはHPをご覧ください。
せたがや国語力向上委員会 公式ページ
http://www.setakoku.com
↓ランキング参加してます。
ためになったな! と思ったら、
ポチッとひと押し、お願いします。

にほんブログ村


にほんブログ村
基本的には絶対に子どもより先に、
死ぬのです。
「親が死んだ後も、
自力で生きていく力」
をつけるのが、
子育ての最終目標だと、
わたしは思っています。
小さいころからの塾やお稽古をさせて、
子どもにたくさんオプションをつけたり、
いい学校に行かせて、
将来、有利になるように保険たくさんかけたりしても、
今や、
それが万能ではない時代になっています。
有名企業が、
日本語、英語も堪能な外国人を、
たくさん採用し始めている時代です
ハングリーさも、
日本人以上です。
日本企業に就職して、
日本だけで、
ビジネスをしていける時代でもありません。
子どもを、
いつまでも、
守っていく時代ではないと思います。
「生きる力」、
自分で考え、行動する力を身に付けなくては!
入試のニュースで、
そんなことを考えました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
せたがや国語力向上委員会主宰
せたがや作文教室
代表 高清水美音子
●下高井戸教室(京王線・世田谷線下高井戸駅・徒歩5分)
●経堂教室(小田急線・経堂駅・徒歩2分)
tel/fax 03-6765-2086
e-mail mine2525@jcom.home.ne.jp
詳しくはHPをご覧ください。
せたがや国語力向上委員会 公式ページ
http://www.setakoku.com
↓ランキング参加してます。
ためになったな! と思ったら、
ポチッとひと押し、お願いします。

にほんブログ村


にほんブログ村
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
http://setagayakokugoryoku.blog27.fc2.com/tb.php/190-0a2dc9f4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック